はじめに
はじめまして、ふどうやです。格ゲー初心者がスト6にガチハマりした話を書いていこうと思います。
格ゲー経験?ブレイブルーCSEXを友達とPSPでちょろっと遊んでたくらい。
ガチ勢とかじゃなくて、トレモでコンボ練習するのが楽しいタイプの「雰囲気格ゲー経験者」です。
そんな自分がストリートファイター6(以下スト6)にどハマりした話を、ちょっとずつ書いてみようと思います。
スト6との出会い、格ゲーを始めた理由
格ゲー自体には昔から興味あったんだけど、スト4やスト5はどうも敷居が高そうで手を出さなかった。
ブレイブルーやギルティギアは一回のコンボが長すぎて「これ覚えるの無理だろ」って挫折してたタイプ。
だからスト6で“モダン操作”が出た時、「これ初心者向けでいいじゃん!」って最初は思ったんだけど…
いやいや、格ゲーやるならやっぱりコマンド入力でしょ?っていう謎のこだわりがあって、クラシック一択にした。
キャラ選びはシンプルで、「ケンが強い」って噂を見て「じゃあケンで!」って決めた。
最初はスト6やる気なかったんだけど、配信者のSHAKAさんとか関優太さんがプレイしてるの見て、
「意外と楽しそうじゃね?」ってなって、発売日から2日後に購入。
ワールドツアー?やってません。
とりあえずトレモ直行。コンボ練習から始めました(ここだけ見るとガチ勢っぽいけど、そんなことないです)。
操作タイプはクラシックを選択。キャラは最初迷ったけど「ケンが強いらしいぞ」ってことでケンに。
ケン練習の日々とランクマ初挑戦
とりあえずYouTubeでケンの基礎コン動画を探して、ひたすらトレモ。↓が参考にしたコンボ動画
ある程度手に馴染んできたタイミングで、いよいよランクマ突入。
ブレイブルーやってた影響もあって、プラチナくらいまではサクサク行けた。
「思ったよりいけるなあ」みたいな調子に乗ってた時期。

プラチナ帯の壁
…が、プラチナ入ったあたりから明らかに相手のレベルが違う。
・生ドライブラッシュでガンガン攻めてくる
・キャンセルラッシュから火力の高いコンボ飛んでくる
・守りも堅いし、とにかく動きに無駄がない
ここで気づいた。「あ、俺、ドライブラッシュ関連ちゃんと使えてないわ」って。
新システム完全スルーしてた“新しい操作を覚えないおじいちゃんプレイ”してました…。
キャンセルドライブラッシュの苦悩
特に当時(2023年中頃)は、今みたいにキャンセルラッシュを「パリィボタンだけ」でできる仕様じゃなかったんです。
中足キャンセルラッシュやろうとすると「→→」を2回ちゃんと押さなきゃいけなくて…
これがまぁ難しい。とっさに出ない、出たと思ったら暴発、出なくてスカる。
つまり、火力が出ない→攻めきれない→削り負け、っていう悪循環。
実戦のコンボ精度が低すぎて、これからいっぱい練習しようってなった。
ケンまとめ
- ケンはかっこいい、モチベ高かった
- コンボ練習は楽しかったし、やればやるほど上達が見えた
- けど、プラチナ帯から「ちゃんと新システム使えないと戦えない」空気を感じた
- ドライブラッシュを自在に使えるかどうかが明確な壁だった
ここで一旦、停滞したし、キャラ変えようかな?って気持ちが芽生えてきたんです。
コメント